その他(雑記)

冷静な判断と、準備をすることの大切さ

会社員をしていると辞めたくなる瞬間は誰でも1度や2度はあると思います。
僕は行動することを推奨していますし、自身も転職を経験しています。
見切り発車が必要なときもあると思いますが、
無謀な挑戦は避けるべきだと思いますし、
グッとこらえて冷静に分析し、準備することもとても大切だと思うのです。

嫌な環境からは一日でも早く抜け出したいもの

会社が嫌になる要因はいろいろとあると思います。
その理由がパワハラとかセクハラとかブラック過ぎるとかならば、
一刻も早くその環境から抜け出した方がいいと思います。

でもそうではなく、
長く働いてきてなんとなく辞めたい、
飽きてきてしまった、モチベーションが上がらない、
面白くないといった場合や、
やりがいを感じない、
もっと良い職場があるのではないかなど
今すぐに辞めなくても大丈夫そうな場合は、
いちど冷静に状況を判断し、辞めた後の最悪の場合も想定し、
選択したほうが良いと思います。

嫌だなぁという気持ちを一度でも持つと、だんだんとその気持は大きくなり、
些細な事や少し気になることがあるとそれが全部辞めたいにつながってしまうものです。

辞めることで嫌な気持ちからは解放されるし、
辞めたらスッキリして楽になるんだろうなぁなんて思ってしまいます。

そんな時はなぜ辞めたいのか、
何が原因で辞めたいのか、
具体的な答えが出るまで自分に問いかけてみると良いと思います。

具体的な答えが出ないときは、
なんなく辞めたいという衝動や欲求が勝ってしまっている状態です。

転職をして今の環境を変えようとしているのに、
会社を辞めたい理由が明確に言えない様な状態では、
次の職場でも同じような理由でまた辞めたいと思ってしまいます。

辞めた後には現実が待っています。
今まで当たり前になってしまい分からなかった各種恩恵を失って初めて、
辞めることのデメリットが身に染みるものなのです。

スタートダッシュが出来るように準備する

10代、20代はやり直しが十分に出来る年代だと思います。
30代になるとじわりじわり現実が見えてきて、
そこからは年齢を重ねるごとに自身に「売り」がないと転職の幅はどんどん狭くなっていきます。

会社員でいることは実は恩恵もたくさんあります。
厚生年金や各種税金関連、そしてボーナス。
仮に会社を辞めて起業しようとした場合、
税金や保険、年金は自分のところに請求が来てその金額の多さに驚愕すると思います。
それまでは給料から天引きされていたからほとんど意識していなかったのに、
自分で払い込み用紙を見たり振込をするとなると、
こんなに払っていたのかと驚くと思います。

それだけではありません。
長く勤めることで仕事に慣れ、仕事を覚え、
会社での立場も出来ているだろうし、仕事のペース配分も分かっていると思います。
ですが、転職したらまた1からそれらを構築しなければいけません。
これは思いのほかパワーが必要です。

転職するにしろ、起業するにしろ、
今の環境を利用してきちんと準備することがとても大切です。
今すぐに辞めたいという状況ではない環境ならば、
仕事をこなしながら時間を作ったり、時間をみつけたりして、
準備をすることは出来ると思います。

準備にもいろいろあり、
金銭的な準備ももちろんですが、
何よりも新しいスタートで躓かずスタートダッシュが出来るようにする事が大切です。

転職するとしたら自分の「売り」になるものはなんでしょうか。
その「売り」が良いものであればあるほど、
その「売り」を必要としている会社からは重宝されます。

起業するとしたら、最低限今働いている金額を稼げるようになっていないと、
持久力がなく、資金不足で頓挫してしまう可能性が高くなります。


今働いている環境や生活は実は恵まれているものだったりします。
もちろんそうでない場合もあるでしょうし、すぐに職を変えたほうがよい場合もあります。
冷静に考えて判断した結果、すぐに辞めるという選択だとしたらそれはそれで正解だと思います。

人生は一度きりです。
年齢を重ねるごとに失敗がしにくくなるのも事実です。
会社を辞めるということは大きな大きな変化です。

だからこそきちんと準備する必要があるし、
今の環境だから準備が出来るということもあるのだと思います。

嫌だから、辞めたいからという気持だけで、
後先考えず辞めてしまって、その先がうまくいかない場合も確実にあります。
想い描いていたものと現実が違うことも確実にあります。

そういう思いをしないように、
今の環境を利用して準備してみましょう。
準備することでより一層自分の目標や生き方も明確になるし、
その準備が転職や起業の失敗の確率を下げるのです。

お金はとても大切なもの。だけれど、単なるツールでしかない。前のページ

先入観をぶち壊し、「普通」「一般的」「当たり前」を疑ってみる次のページ

関連記事

  1. その他(雑記)

    会社を離れたかった時に実践したこと

    僕は会社を2回離れた経験があります。1回目はあまり何も考えず見切り発…

  2. その他(雑記)

    誘惑に負けまくった男

    日常には様々な誘惑があります。絶対にやるんだ!と心に決めていても、人…

  3. その他(雑記)

    秘密に苦しめられた男

    消費者金融のCMにご利用は計画的にとありますが、借金をする時は本当に…

  4. その他(雑記)

    インプットして口に出して、やった気になっていた男

    学ぶということは本当に大事で、これを疎かにしてうまくいくなんてことは…

  5. その他(雑記)

    不満を言っているだけでは何も変わらない、目的を達成するためにどうするか、しかない

    関わる人や、自分の環境次第で不平不満を聞く回数を減らすことはできるけ…

  6. その他(雑記)

    自分への投資という言葉に惑わされない

    人が成長する上で自己投資は重要です。講演会やセミナー受講だけでなく、…

最近の記事

カテゴリー

2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  
  1. その他(雑記)

    本当にやりたい事が分かると、それが出来ないことがストレスとなる
  2. その他(雑記)

    会社を離れたかった時に実践したこと
  3. その他(雑記)

    身の丈に会った生活を・・・
  4. その他(雑記)

    お金が目的になると失敗する
  5. その他(雑記)

    今様々なことができる人は、一段一段着実に階段を登っているだけ。魔法なんてない。
PAGE TOP