その他(雑記)

会社員をしながら理想の人生を実現するために努力するのは受験生に似てる

社会人になると人生の大半の時間を占めるのは仕事です。
生活するために働くというのがほぼほぼ一般的で、もちろん志を持って働いている人もいるだろうし、
理想の会社で思い通りの楽しい人生を送っている人もいます。

一方で、会社は辞めたいほど嫌ではないけれど、心底好きなわけでもない。
本当はやりたいことがあって、会社員をしているけれど、でもやっぱり諦めきれない・・・という人もいると思います。

僕はそういうタイプです。
どうしても諦めきれない思いと、理想の生き方があるので、
それをするためには自分の時間を使って努力するしかありませんでした。

長丁場だから心の平穏は大事

僕はマンガが好きでよく読むのですが、好きな漫画の一つがドラゴン桜なんです。
その中で東大に合格するための家庭での10か条みたいなのがあって、
その内容が家庭ではいつもと変わらず、平穏な精神状態を保ち続ける工夫をするみたいなのがあるんです。

いつもと変わらない状況を作るために、毎日決まった時間にお風呂に入ったり、家事を必ずするといった習慣を作らせて、
加えて家庭内では受験だからと特別な状況を作るのではなく、あくまでも普段と変わらない状況をつくることが大切だと書いてあります。

普段の日常を続けることで、精神的安定を確保し、それが効率を上げ習得率も向上するということだったんですね。

これを読んで、あ~似てるなぁと思ったんです。
何が似ているかというと、会社員をしながら自分のやりたいことをやるのって長い戦いなんです。
別にやらなくてもいいし、誰かが見ているわけでもないし、罰があるわけでもない状況で、
自分で掲げた目標に向かってコツコツと努力する。
当たり前ですけど努力無しで急に何かが達成するなんてことはないし、実現するなんてこともありません。
だから以下に努力できるかが重要になってきます。

やる気や勢いが持つのは最初の3日間くらいなもので、その後は最初は自分で自分に強制力を働かせてやるしかないんです。
習慣になれば変わりますが、習慣にするまでにも3ヶ月以上必要。成果が見えにくいものなら尚更です。

そんな状況で努力を続けるためには、続けやすい環境が必要で、そのためには精神的安定というのはとても大事なんです。
なんかイライラしたり、なんか悲しかったり、なんとなく不足感があったら、わざわざ自分の時間を使って努力なんてしないと思いますし。

なので、ドラゴン桜を読んで家庭の10か条を見たときに、受験生と理想の人生を送ろうと努力する会社員は似ているなぁと思いました。

間違いないのは努力が絶対に必要だと言うこと。
でもだからこそ、達成した時の喜びも大きいし、達成できる人も少ないのかもしれません。

自分に入ってくる情報を精査し、自分にとってプラスの情報が多く入ってくる環境を意識的に構築する前のページ

関わる人や集団を冷静に選択する次のページ

関連記事

  1. その他(雑記)

    秘密に苦しめられた男

    消費者金融のCMにご利用は計画的にとありますが、借金をする時は本当に…

  2. その他(雑記)

    失敗のおかげで成長した男

    たくさんたくさん失敗してきました。小さな失敗から大きい失敗まで、バラ…

  3. その他(雑記)

    身の丈に会った生活を・・・

    好きなものを食べて、好きなところに行き、好きな服を着る。節約なんてし…

  4. その他(雑記)

    明らかに見極めることの大切さ

    高校3年の時美容師になるという思いを諦めた時、父親にいわれた言葉、「…

  5. その他(雑記)

    自分の人生は自分にしか責任を負えない

    今となっては笑い話しですが、僕は僕が掴んだ得体の知れない根拠も不明瞭…

  6. その他(雑記)

    MLM、ネットワークビジネスを実践して 失った3つのものと分かったこと

    やらない後悔よりやって後悔したいと、とにかく行動してきた僕の人生の中…

最近の記事

カテゴリー

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  
  1. その他(雑記)

    完璧に出来ないと無意味だと思っていた男
  2. その他(雑記)

    「あいつは終わった」「バカだ」をフルシカトした男
  3. その他(雑記)

    借金をして満足感を得ていた男
  4. その他(雑記)

    月10万円余裕で稼げると思っていた男
  5. その他(雑記)

    捨てる、やめるも大切な行動の一つ
PAGE TOP